淡海乃海 水面が揺れる時 外伝集~老雄~03

淡海乃海 水面が揺れる時 外伝集~老雄~03

老雄11 日置行近
天正四年 十月中旬
語り手 日置 行近
場所 伊勢国三重郡菰野村
老雄12 蒲生定秀
禎兆二年 一月中旬
語り手 蒲生 定秀
場所 近江国蒲生郡八幡町 蒲生賢秀邸
老雄13 三好長逸1
禎兆二年 六月上旬
語り手 三好 長逸
場所 伊予国宇和郡 高串村 板島丸串城
老雄13 三好長逸2
禎兆二年 六月中旬
語り手 三好 長逸
場所 伊予国宇和郡 高串村 板島丸串城
老雄14 真田幸隆1
永禄十四年 六月上旬
語り手 真田 信昌
場所 伊勢国多気郡中大淀村
老雄14 真田幸隆2
元亀三年 四月下旬
語り手 真田 恭
場所 伊勢国多気郡中大淀村 大淀城
老雄14 真田幸隆3
元亀三年 四月下旬
語り手 真田 幸隆
場所 伊勢国多気郡中大淀村 大淀城
血縁1
元亀元年 八月上旬
語り手 朽木 綾
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
血縁2
元亀元年 十月中旬
語り手 朽木 綾
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
血縁3
元亀二年 二月中旬
語り手 朽木 綾
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
武田遺臣1
元亀五年 一月上旬
語り手 小山田 信茂
場所 甲斐国都留郡岩殿村 岩殿城
武田遺臣2
元亀五年 六月上旬
語り手 小山田 信茂
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
後継者1
天正三年 八月上旬
語り手 日置 行近
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
後継者2
天正三年 八月中旬
語り手 日置 行近
場所 尾張国春日井郡小牧村 小牧城
新たな天下
元亀三年 一月下旬
語り手 蔵田 益秋
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
休息
元亀五年 六月上旬
語り手 飛鳥井 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
引退1
天正二年 十二月上旬
語り手 朽木 惟綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
引退2
天正二年 十二月上旬
語り手 朽木 惟綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
川中島前哨1
永禄四年 八月中旬
語り手 上杉 政虎
場所 信濃国更科郡 妻女山
川中島前哨2
永禄四年 八月下旬
語り手 武田 晴信
場所 信濃国更科郡 茶臼山
川中島前哨3
永禄四年 八月下旬
語り手 上杉 政虎
場所 信濃国更科郡 妻女山
川中島前哨4
永禄四年 九月上旬
語り手 武田 晴信
場所 信濃国更科郡 海津城
川中島前哨5
永禄四年 九月上旬
語り手 上杉 政虎
場所 信濃国更科郡 妻女山
憂慮1
永禄五年 一月上旬
語り手 進藤 賢盛
場所 近江国蒲生郡 観音寺城
憂慮2
永禄五年 一月上旬
語り手 平井 定武
場所 近江国蒲生郡 観音寺城平井丸
主君の肖像1
永禄十年 五月上旬
語り手 進藤 賢盛
場所 近江国野洲郡 木浜村 木浜城
主君の肖像2
永禄十年 九月中旬
語り手 進藤 賢盛
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
春齢内親王1
永禄二年 十一月中旬
語り手 目々典侍
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
春齢内親王2
永禄三年 一月下旬
語り手 目々典侍
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
新年会(永禄十一年)
永禄十一年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
母子〜おやこ〜1
永禄十一年 二月上旬
語り手 朽木 植綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
母子〜おやこ〜2
永禄十一年 二月上旬
語り手 朽木 綾
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
母子〜おやこ〜3
永禄十一年 二月上旬
語り手 朽木 植綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
特典 梟雄
永禄十年 九月中旬
語り手 蒲生 定秀
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城