淡海乃海 水面が揺れる時16

淡海乃海 水面が揺れる時16

16-01. 波紋1
禎兆七年 八月中旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
16-01. 波紋2
禎兆七年 八月中旬
語り手 正親町上皇
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
16-02 銭と米1
禎兆七年 八月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
16-02 銭と米2
禎兆七年 八月下旬
語り手 荒川 長道
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
16-03 参内1
禎兆七年 八月下旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
16-03 参内2
禎兆七年 八月下旬
語り手 勧修寺 晴豊
場所 山城国葛野・愛宕郡 東洞院大路 勧修寺邸
16-03 参内3
禎兆七年 八月下旬
語り手 正親町上皇
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
16-03 参内4
禎兆七年 八月下旬
語り手 近衛 前久
場所 山城国葛野・愛宕郡 近衛前久邸
16-03 参内5
禎兆七年 九月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-03 参内6
禎兆七年 九月上旬
語り手 毛利 輝元
場所 周防国吉敷郡上宇野令村 高嶺城
16-03 参内7
禎兆七年 九月上旬
語り手 勧修寺 晴豊
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
16-04 民が見えておらぬ者1
禎兆七年 九月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 一条邸
16-04 民が見えておらぬ者2
禎兆七年 九月上旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
16-04 民が見えておらぬ者3
禎兆七年 九月上旬
語り手 朽木 滋綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
16-05 酒と女1
禎兆七年 九月中旬
語り手 気比 雪乃
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-05 酒と女2
禎兆七年 九月中旬
語り手 柳川 調信
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-05 酒と女3
禎兆七年 九月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-05 酒と女4
禎兆七年 十月上旬
語り手 近衛 前久
場所 山城国葛野・愛宕郡 仙洞御所
16-05 酒と女5
禎兆七年 十月上旬
語り手 小早川 隆景
場所 周防国吉敷郡上宇野令村 高嶺城
16-05 酒と女6
禎兆七年 十月下旬
語り手 児玉 元良
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-05 酒と女7
禎兆七年 十月下旬
語り手 毛利 輝元
場所 周防国吉敷郡上宇野令村 高嶺城
16-05 酒と女8
禎兆七年 十月下旬
語り手 気比 雪乃
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-06 防衛体制1
禎兆七年 十月下旬
語り手 児玉 周
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-06 防衛体制2
禎兆七年 十月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-06 防衛体制3
禎兆七年 十一月上旬
語り手 石田 三成
場所 筑前国那珂郡博多 博多代官所
16-07 三郎右衛門の憂鬱1
禎兆七年 十一月上旬
語り手 石田 三成
場所 筑前国那珂郡博多 博多代官所
16-07 三郎右衛門の憂鬱2
禎兆七年 十一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-07 三郎右衛門の憂鬱3
禎兆七年 十一月上旬
語り手 朽木 滋綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-07 三郎右衛門の憂鬱4
禎兆七年 十一月中旬
語り手 朽木 滋綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-08 スペイン帝国の影1
禎兆七年 十二月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-08 スペイン帝国の影2
禎兆七年 十二月中旬
語り手 近衛 鶴
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
16-08 スペイン帝国の影3
禎兆八年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-08 スペイン帝国の影4
禎兆八年 一月上旬
語り手 上杉 景勝
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
16-08 スペイン帝国の影5
禎兆八年 二月中旬
語り手 二条 昭実
場所 山城国葛野郡 九条兼孝邸
16-08 スペイン帝国の影6
禎兆八年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-09 懼れる者1
禎兆八年 二月中旬
語り手 九鬼 守隆
場所 志摩国英虞郡波切村 波切城
16-09 懼れる者2
禎兆八年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-10 宗教対策1
禎兆八年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-10 宗教対策2
禎兆八年 二月中旬
語り手 石田 三成
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-10 宗教対策3
禎兆八年 三月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-11 倭寇1
禎兆八年 三月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-11 倭寇2
禎兆八年 三月上旬
語り手 李 旦
場所 近江国蒲生郡八幡町
16-11 倭寇3
禎兆八年 三月上旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
16-12 奥州連合1
禎兆八年 三月上旬
語り手 小早川 隆景
場所 周防国吉敷郡上宇野令村 高嶺城
16-12 奥州連合2
禎兆八年 三月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
16-12 奥州連合3
禎兆八年 四月下旬
語り手 朽木 奈津
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
16-12 奥州連合4
禎兆八年 四月下旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
16-13 不惑1
禎兆八年 四月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
16-13 不惑2
禎兆八年 四月下旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
16-13 不惑3
禎兆八年 四月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
外伝31. 兄弟
禎兆七年 八月下旬
語り手 二条 昭実
場所 山城国葛野郡 二条昭実邸
外伝32. 関白解任1
禎兆七年 十月上旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野郡 九条兼孝邸
外伝32. 関白解任2
禎兆七年 十月上旬
語り手 近衛 前久
場所 山城国葛野郡 一条内基邸
特典 防衛体制
禎兆八年 二月下旬
語り手 大久保 忠為
場所 筑前国那珂郡博多 博多代官所