淡海乃海 水面が揺れる時13

淡海乃海 水面が揺れる時13

13-01. 包囲1
禎兆三年 十月中旬
語り手 朽木 堅綱
場所 相模国足柄下郡小田原町
13-01. 包囲2
禎兆三年 十月中旬
語り手 徳川 家康
場所 相模国足柄下郡小田原町 小田原城
13-02. 対馬宗氏1
禎兆三年 十一月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-02. 対馬宗氏2
禎兆三年 十一月上旬
語り手 宗 義調
場所 豊前国企救郡 門司村
13-02. 対馬宗氏3
禎兆三年 十一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 豊前国企救郡 門司村
13-02. 対馬宗氏4
禎兆三年 十一月上旬
語り手 目々典侍
場所 山城国葛野・愛宕郡 仙洞御所
13-02. 対馬宗氏5
禎兆三年 十二月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-02. 対馬宗氏6
禎兆三年 十二月上旬
語り手 北条 桂
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-02. 対馬宗氏7
禎兆三年 十二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-02. 対馬宗氏8
禎兆三年 十二月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-02. 対馬宗氏9
禎兆三年 十二月下旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
13-02. 対馬宗氏10
禎兆四年 一月上旬
語り手 高橋 紹運
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-02. 対馬宗氏11
禎兆四年 一月上旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
13-02. 対馬宗氏12
禎兆四年 一月中旬
語り手 一萬田 鎮実
場所 豊後国大分郡府内 上原館
13-02. 対馬宗氏13
禎兆四年 二月下旬
語り手 朽木 奈津
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-02. 対馬宗氏14
禎兆四年 二月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-03. 遺言1
禎兆四年 二月下旬
語り手 朽木 堅綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-03. 遺言2
禎兆四年 二月下旬
語り手 朽木 佐綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-03. 遺言3
禎兆四年 二月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-04. 夢?1
禎兆四年 二月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-04. 夢?2
禎兆四年 三月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
13-04. 夢?3
禎兆四年 三月上旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
13-05. 養女1
禎兆四年 四月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-05. 養女2
禎兆四年 五月中旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
13-05. 養女3
禎兆四年 五月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
13-05. 養女4
禎兆四年 五月下旬
語り手 伊勢 貞良
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
13-06. 跡取り1
禎兆四年 五月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
13-06. 跡取り2
禎兆四年 六月中旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-06. 跡取り3
禎兆四年 六月中旬
語り手 小早川 隆景
場所 周防国吉敷郡上宇野令村 高嶺城
13-07. 祖母1
禎兆四年 六月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-07. 祖母2
禎兆四年 六月中旬
語り手 鍋島 信生
場所 肥前国佐賀郡龍造寺村 佐賀城
13-07. 祖母3
禎兆四年 六月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-07. 祖母4
禎兆四年 六月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-07. 祖母5
禎兆四年 六月下旬
語り手 気比 雪乃
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-07. 祖母6
禎兆四年 六月下旬
語り手 児玉 周
場所 周防国吉敷郡上宇野令村
13-08. 四国侵攻1
禎兆四年 七月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 淡路国津名郡由良浦 由良城
13-08. 四国侵攻2
禎兆四年 七月上旬
語り手 長宗我部 綱親
場所 土佐国長岡郡八幡村 岡豊城
13-08. 四国侵攻3
禎兆四年 七月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 讃岐国大内郡与田山村 虎丸城
13-09. 吉野川の戦い1
禎兆四年 八月下旬
語り手 真田 恭
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-09. 吉野川の戦い2
禎兆四年 九月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 阿波国三好郡池田村
13-09. 吉野川の戦い3
禎兆四年 九月中旬
語り手 真田 昌幸
場所 阿波国三好郡池田村 白地城
13-09. 吉野川の戦い4
禎兆四年 十月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 阿波国三好郡池田村 白地城
13-09. 吉野川の戦い5
禎兆四年 十月下旬
語り手 鍋島 信生
場所 阿波国三好郡池田村 白地城
13-09. 吉野川の戦い6
禎兆四年 十一月下旬
語り手 鍋島 信生
場所 肥前国杵島郡堤村 須古城
13-09. 吉野川の戦い7
禎兆四年 十二月上旬
語り手 一萬田 鎮実
場所 豊後国大分郡府内 上原館
13-09. 吉野川の戦い8
禎兆四年 十二月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-09. 吉野川の戦い9
禎兆四年 十二月下旬
語り手 織田 藤
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-10. 牙符1
禎兆五年 一月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-10. 牙符2
禎兆五年 一月中旬
語り手 小山田 信茂
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
13-10. 牙符3
禎兆五年 一月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-10. 牙符4
禎兆五年 一月下旬
語り手 黒野 影昌
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-10. 牙符5
禎兆五年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
13-11. 首都1
禎兆五年 三月中旬
語り手 安国寺 恵瓊
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-11. 首都2
禎兆五年 三月中旬
語り手 児玉 元良
場所 近江国蒲生郡八幡町 児玉元良邸
13-11. 首都3
禎兆五年 三月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-12. 調停者1
禎兆五年 四月上旬
語り手 木下 長秀
場所 尾張国愛知郡那古野村
13-12. 調停者2
禎兆五年 四月上旬
語り手
場所 尾張国春日井郡清洲村 織田信意邸
13-12. 調停者3
禎兆五年 四月中旬
語り手 児玉 元良
場所 近江国蒲生郡八幡町 児玉元良邸
13-12. 調停者4
禎兆五年 四月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-12. 調停者5
禎兆五年 四月中旬
語り手 児玉 元良
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-13. 暗君1
禎兆五年 五月上旬
語り手 小早川 隆景
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-13. 暗君2
禎兆五年 五月上旬
語り手 織田 藤
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-13. 暗君3
禎兆五年 五月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
13-14. 朝堂院1
禎兆五年 五月下旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
13-14. 朝堂院2
禎兆五年 五月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
13-14. 朝堂院3
禎兆五年 五月下旬
語り手 伊勢 貞良
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
13-14. 朝堂院4
禎兆五年 五月下旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
13-15. 共同作業1
禎兆五年 六月上旬
語り手 児玉 周
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
13-15. 共同作業2
禎兆五年 六月中旬
語り手 上杉 景勝
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
外伝25. 誇り
禎兆四年 六月下旬
語り手 一萬田 鎮実
場所 豊後国大分郡府内 上原館
外伝26. 歳月1
禎兆三年 十二月中旬
語り手 朽木 堅綱
場所 相模国足柄下郡小田原町
外伝26. 歳月2
禎兆三年 十二月中旬
語り手 徳川 家康
場所 相模国足柄下郡小田原町 小田原城
特典 回帰
禎兆四年 三月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国高島郡朽木谷 岩神館