淡海乃海 水面が揺れる時11

淡海乃海 水面が揺れる時11

11-01. 懊悩1
禎兆元年 十月上旬
語り手 三淵 藤英
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
11-01. 懊悩2
禎兆元年 十月上旬
語り手 三淵 藤英
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
11-01. 懊悩3
禎兆元年 十月中旬
語り手 顕悟
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
11-01. 懊悩4
禎兆元年 十月下旬
語り手 三淵 藤英
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
11-01. 懊悩5
禎兆元年 十月下旬
語り手 教如
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
11-01. 懊悩6
禎兆元年 十月下旬
語り手 真木島 昭光
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
11-02. 凶報1
禎兆元年 十二月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-02. 凶報2
禎兆元年 十二月上旬
語り手 大館 晴忠
場所 近江国蒲生郡八幡町 大館邸
11-02. 凶報3
禎兆元年 十二月上旬
語り手 内藤 宗勝
場所 河内国讃良郡北条村 飯盛山城
11-02. 凶報4
禎兆元年 十二月上旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
11-02. 凶報5
禎兆元年 十二月中旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-02. 凶報6
禎兆元年 十二月下旬
語り手 木下 秀吉
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-03. 義昭、顕如、そして……。1
禎兆二年 一月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-03. 義昭、顕如、そして……。2
禎兆二年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
11-04. 波及1
禎兆二年 二月下旬
語り手 木下 長秀
場所 尾張国愛知郡那古野村 那古野城
11-04. 波及2
禎兆二年 二月下旬
語り手 九条 兼孝
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
11-04. 波及3
禎兆二年 二月下旬
語り手 上杉 景勝
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
11-04. 波及4
禎兆二年 二月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-05. 遠雷1
禎兆二年 三月上旬
語り手 勧修寺 晴豊
場所 山城国葛野・愛宕郡 東洞院大路 勧修寺邸
11-05. 遠雷2
禎兆二年 三月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-05. 遠雷3
禎兆二年 三月上旬
語り手 黒田 休夢
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-05. 遠雷4
禎兆二年 三月上旬
語り手 三好 長逸
場所 伊予国宇和郡高串村 丸串城
11-05. 遠雷5
禎兆二年 三月下旬
語り手 三好 長雅
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-06. 不透明な未来1
禎兆二年 三月下旬
語り手 三好 長雅
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-06. 不透明な未来2
禎兆二年 三月下旬
語り手 三好 長逸
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-06. 不透明な未来3
禎兆二年 三月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-07. 甲斐侵攻1
禎兆二年 三月下旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
11-07. 甲斐侵攻2
禎兆二年 四月中旬
語り手 小早川 隆景
場所 周防国吉敷郡上宇野令村 高嶺城
11-07. 甲斐侵攻3
禎兆二年 四月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-07. 甲斐侵攻4
禎兆二年 四月下旬
語り手 上杉 景勝
場所 信濃国筑摩郡塩尻村
11-08. 心構え1
禎兆二年 五月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
11-08. 心構え2
禎兆二年 五月下旬
語り手 小山田 信茂
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-08. 心構え3
禎兆二年 六月上旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
11-08. 心構え4
禎兆二年 六月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
11-09. 四国暗雲1
禎兆二年 六月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-09. 四国暗雲2
禎兆二年 六月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-09. 四国暗雲3
禎兆二年 六月下旬
語り手 三淵 藤英
場所 薩摩国鹿児島郡 内城
11-09. 四国暗雲4
禎兆二年 七月上旬
語り手 小山田 信茂
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-09. 四国暗雲5
禎兆二年 七月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-09. 四国暗雲6
禎兆二年 七月上旬
語り手 木下 秀吉
場所 尾張国春日井郡清洲村 織田信意邸
11-10. 次郎右衛門佐綱1
禎兆二年 七月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-10. 次郎右衛門佐綱2
禎兆二年 七月中旬
語り手 進藤 賢盛
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-10. 次郎右衛門佐綱3
禎兆二年 七月下旬
語り手 平井 定武
場所 摂津国島上郡原村 芥川山城
11-10. 次郎右衛門佐綱4
禎兆二年 七月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-10. 次郎右衛門佐綱5
禎兆二年 八月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-10. 次郎右衛門佐綱6
禎兆二年 八月上旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
11-10. 次郎右衛門佐綱7
禎兆二年 八月上旬
語り手 朽木 惟安
場所 駿河国安倍郡
11-10. 次郎右衛門佐綱8
禎兆二年 八月上旬
語り手 平井 定武
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-11. 豊後侵入1
禎兆二年 八月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-11. 豊後侵入2
禎兆二年 八月上旬
語り手 北条 氏基
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-11. 豊後侵入3
禎兆二年 八月上旬
語り手 朽木 堅綱
場所 甲斐国都留郡岩殿村
11-11. 豊後侵入4
禎兆二年 八月上旬
語り手 佐脇 良之
場所 甲斐国都留郡岩殿村
11-11. 豊後侵入5
禎兆二年 八月上旬
語り手 徳川 家康
場所 相模国足柄下郡小田原町 小田原城
11-12. 天下の大権1
禎兆二年 八月上旬
語り手 春齢内親王
場所 山城国葛野郡 一条邸
11-12. 天下の大権2
禎兆二年 八月中旬
語り手 伊勢 貞良
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
11-12. 天下の大権3
禎兆二年 九月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
11-12. 天下の大権4
禎兆二年 九月中旬
語り手 近衛 前久
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
11-13. 足利左馬頭義尋1
禎兆二年 九月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野・愛宕郡 京都奉行所
11-13. 足利左馬頭義尋2
禎兆二年 十月上旬
語り手 朽木 堅綱
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
11-14. 敗戦1
禎兆二年 十月上旬
語り手 朽木 堅綱
場所 甲斐国都留郡岩殿村
11-14. 敗戦2
禎兆二年 十月上旬
語り手 佐脇 良之
場所 甲斐国都留郡岩殿村
11-14. 敗戦3
禎兆二年 十月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-14. 敗戦4
禎兆二年 十月中旬
語り手 朽木 奈津
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
11-14. 敗戦5
禎兆二年 十月中旬
語り手 明智 光慶
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-14. 敗戦6
禎兆二年 十月中旬
語り手 足利 義任
場所 阿波国那賀郡古津村 平島館
11-14. 敗戦7
禎兆二年 十月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-15. 鋼斬り1
禎兆二年 十月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-15. 鋼斬り2
禎兆二年 十一月上旬
語り手 目々典侍
場所 山城国葛野・愛宕郡 仙洞御所
11-15. 鋼斬り3
禎兆二年 十一月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-15. 鋼斬り4
禎兆二年 十一月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-16. 消滅1
禎兆二年 十一月中旬
語り手 真田 昌幸
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-16. 消滅2
禎兆二年 十一月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-16. 消滅3
禎兆二年 十一月下旬
語り手 朽木 綾
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-17. 豊千代1
禎兆二年 十二月中旬
語り手 上杉 景勝
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
11-17. 豊千代2
禎兆二年 十二月中旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
11-17. 豊千代3
禎兆三年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
外伝21. 伯父・甥
禎兆二年 十一月中旬
語り手 三淵 藤英
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
外伝22. 真実1
禎兆元年 十二月下旬
語り手 前田 利家
場所 駿河国安倍郡 府中 駿府城
外伝22. 真実2
禎兆元年 十二月下旬
語り手 酒井 忠次
場所 相模国足柄下郡小田原町 小田原城
外伝22. 真実3
禎兆元年 十二月下旬
語り手 徳川 家康
場所 相模国足柄下郡小田原町 小田原城
特典 継承
禎兆二年 十一月上旬
語り手 遠山 つや
場所 美濃国恵那郡岩村 岩村城