淡海乃海 水面が揺れる時07

淡海乃海 水面が揺れる時07

07-01. 後援者1
元亀四年 三月下旬
語り手 三好 長逸
場所 阿波国那賀郡古津村 平島館
07-01. 後援者2
元亀四年 四月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-01. 後援者3
元亀四年 五月上旬
語り手 目賀田 忠朝
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
07-01. 後援者4
元亀四年 五月上旬
語り手 長尾 綾
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
07-02. 火種1
元亀四年 五月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-02. 火種2
元亀四年 五月中旬
語り手 黒野 影久
場所 近江国蒲生郡八幡町
07-02. 火種3
元亀四年 五月中旬
語り手 今井 宗久
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-03. 機内制圧1
元亀四年 六月上旬
語り手 三雲 定持
場所 大和国平群郡椿井村 信貴山城
07-03. 機内制圧2
元亀四年 六月上旬
語り手 細川 藤孝
場所 山城国葛野・愛宕郡 室町第
07-03. 機内制圧3
元亀四年 六月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
07-03. 機内制圧4
元亀四年 六月中旬
語り手 飛鳥井 雅敦
場所 山城国葛野・愛宕郡 東洞院大路 飛鳥井邸
07-03. 機内制圧5
元亀四年 六月下旬
語り手 黒野 影昌
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-03. 機内制圧6
元亀四年 七月上旬
語り手 朽木 綾
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-03. 機内制圧7
元亀四年 七月上旬
語り手 証意
場所 越前国足羽郡 安波賀村 心和寺
07-04. 急転1
元亀四年 八月中旬
語り手 黒田 孝隆
場所 播磨国飾東郡姫山 姫路城
07-04. 急転2
元亀四年 八月下旬
語り手 伊勢 貞良
場所 山城国葛野・愛宕郡 伊勢貞孝邸
07-04. 急転3
元亀四年 八月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-05. 部門の棟梁1
元亀四年 八月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡
07-05. 部門の棟梁2
元亀四年 八月下旬
語り手 三好 義継
場所 河内国讃良郡北条村 飯盛山城
07-06. 父と子1
元亀四年 八月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 河内国讃良郡北条村 飯盛山城
07-06. 父と子2
元亀四年 八月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国葛野郡 六条堀川 本国寺
07-06. 父と子3
元亀四年 八月下旬
語り手 大館 晴忠
場所 山城国葛野郡 六条堀川
07-06. 父と子4
元亀四年 九月上旬
語り手 三好 長逸
場所 阿波国板野郡川崎村 川崎城
07-06. 父と子5
元亀四年 九月中旬
語り手 朽木 藤綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-06. 父と子6
元亀四年 九月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-06. 父と子7
元亀四年 九月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-07. 朝廷の庇護者1
元亀四年 九月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-07. 朝廷の庇護者2
元亀四年 九月下旬
語り手 小早川 隆景
場所 備中国上房郡松山村 備中松山城
07-07. 朝廷の庇護者3
元亀四年 十月上旬
語り手 毛利 元清
場所 安芸国高田郡吉田村 吉田郡山城
07-07. 朝廷の庇護者4
元亀四年 十月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-07. 朝廷の庇護者5
元亀四年 十月下旬
語り手 近衛 前久
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
07-07. 朝廷の庇護者6
元亀四年 十月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 飛騨国大野郡 宮村 水無神社
07-08. 母の悩み1
元亀四年 十一月上旬
語り手 長尾 綾
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
07-08. 母の悩み2
元亀四年 十一月上旬
語り手 内藤 宗勝
場所 大和国添上郡法蓮村 多聞山城
07-09. 父の背中1
元亀四年 十一月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-09. 父の背中2
元亀四年 十二月上旬
語り手 武田 松
場所 甲斐国山梨郡古府中 躑躅ヶ崎館
07-09. 父の背中3
元亀四年 十二月中旬
語り手 気比 雪乃
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-09. 父の背中4
元亀五年 一月中旬
語り手 勧修寺 晴豊
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
07-09. 父の背中5
元亀五年 一月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
07-10. 武田滅亡1
元亀五年 一月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
07-10. 武田滅亡2
元亀五年 二月上旬
語り手 酒井 忠次
場所 甲斐国山梨郡古府中
07-10. 武田滅亡3
元亀五年 二月上旬
語り手 真田 昌幸
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-10. 武田滅亡4
元亀五年 二月中旬
語り手 武田 松
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-10. 武田滅亡5
元亀五年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-11. 後継1
元亀五年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-11. 後継2
元亀五年 二月中旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-11. 後継3
元亀五年 二月下旬
語り手 長尾 政景
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城 直江景綱邸
07-11. 後継4
元亀五年 二月下旬
語り手 長尾 綾
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城 長尾政景邸
07-12. 備前争乱1
元亀五年 三月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 備前国邑久郡服部村 服部丸山城
07-12. 備前争乱2
元亀五年 三月上旬
語り手 樋口 兼続
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
07-13. 繋ぐ1
元亀五年 三月上旬
語り手 真田 恭
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-13. 繋ぐ2
元亀五年 三月下旬
語り手 鬼庭 良直
場所 出羽国置賜郡米沢村 米沢城
07-13. 繋ぐ3
元亀五年 四月上旬
語り手 小早川 隆景
場所 安芸国高田郡吉田村 吉田郡山城
07-14. 憂い1
元亀五年 四月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-14. 憂い2
元亀五年 四月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-14. 憂い3
元亀五年 四月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-15. 叡慮1
元亀五年 四月下旬
語り手 樋口 兼続
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
07-15. 叡慮2
元亀五年 四月下旬
語り手 斉藤 朝信
場所 山城国葛野郡 近衛前久邸
07-15. 叡慮3
元亀五年 四月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 山城国久世郡 槙島村 槙島城
07-16. 負傷1
元亀五年 五月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 播磨国飾東郡御着村 御着城
07-16. 負傷2
元亀五年 五月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 備前国邑久郡服部村 服部丸山城
07-16. 負傷3
元亀五年 六月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-17. 安国寺恵瓊1
元亀五年 六月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
07-17. 安国寺恵瓊2
元亀五年 六月上旬
語り手 目々典侍
場所 山城国葛野・愛宕郡 平安京内裏
07-17. 安国寺恵瓊3
元亀五年 六月上旬
語り手 西園寺 公朝
場所 山城国葛野・愛宕郡 八条大路 西園寺邸
07-17. 安国寺恵瓊4
元亀五年 六月上旬
語り手 小早川 隆景
場所 安芸国高田郡吉田村 吉田郡山城
07-17. 安国寺恵瓊5
元亀五年 七月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城
外伝13. 決別1
元亀四年 五月上旬
語り手 細川 藤孝
場所 山城国葛野・愛宕郡 細川藤孝邸
外伝13. 決別2
元亀四年 五月上旬
語り手 三淵 藤英
場所 山城国葛野・愛宕郡 細川藤孝邸
外伝14. 輿入れ1
元亀四年 八月下旬
語り手 直江 景綱
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
外伝14. 輿入れ2
元亀四年 八月下旬
語り手 長尾 政景
場所 越後国頸城郡春日村 春日山城
特典 休息
元亀五年 六月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡八幡町 八幡城