淡海乃海 水面が揺れる時02

淡海乃海 水面が揺れる時02

02-01. 小谷落城1
永禄四年 五月中旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-01. 小谷落城2
永禄四年 五月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡賤ケ岳
02-01. 小谷落城3
永禄四年 六月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡木之本
02-02. 北近江制覇1
永禄四年 六月中旬
語り手 平井 定武
場所 近江国蒲生郡 観音寺城
02-02. 北近江制覇2
永禄四年 七月中旬
語り手 朽木 植綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-02. 北近江制覇3
永禄四年 九月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-02. 北近江制覇4
永禄四年 九月上旬
語り手 None
場所 信濃国更科郡 川中島
02-03. 第四次川中島の戦い(その一)1
永禄四年 九月上旬
語り手 武田 晴信
場所 信濃国更科郡 川中島
02-03. 第四次川中島の戦い(その一)2
永禄四年 九月上旬
語り手 柿崎 景家
場所 信濃国更科郡 川中島
02-03. 第四次川中島の戦い(その一)3
永禄四年 九月上旬
語り手 上杉 政虎
場所 信濃国更科郡 川中島
02-04. 第四次川中島の戦い(その二)1
永禄四年 九月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-04. 第四次川中島の戦い(その二)2
永禄四年 十月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-04. 第四次川中島の戦い(その二)3
永禄四年 十月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-05. 虎視眈々1
永禄五年 一月上旬
語り手 後藤 賢豊
場所 近江国蒲生郡 観音寺城
02-05. 虎視眈々2
永禄五年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-05. 虎視眈々3
永禄五年 三月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-05. 虎視眈々4
永禄五年 五月下旬
語り手 馬場 信春
場所 甲斐国山梨郡古府中 躑躅ヶ崎館
02-06. 忍び寄る…1
永禄五年 六月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-06. 忍び寄る…2
永禄五年 九月下旬
語り手 細川 藤孝
場所 山城国葛野郡 二条御所
02-06. 忍び寄る…3
永禄五年 十一月下旬
語り手 朽木 植綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-07. 御家騒動1
永禄六年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国蒲生郡 観音寺城
02-07. 御家騒動2
永禄六年 二月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-07. 御家騒動3
永禄六年 三月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-08. 骨肉1
永禄六年 四月上旬
語り手 平井 定武
場所 近江国蒲生郡 観音寺城
02-08. 骨肉2
永禄六年 四月上旬
語り手 平井 高明
場所 近江国蒲生郡 観音寺城 平井丸
02-08. 骨肉3
永禄六年 四月下旬
語り手 平井 定武
場所 近江国蒲生郡 観音寺城 平井丸
02-09. 観音寺崩れ1
永禄六年 四月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-09. 観音寺崩れ2
永禄六年 七月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-09. 観音寺崩れ3
永禄六年 七月中旬
語り手 朽木 惟綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-10. 敦賀制圧1
永禄六年 九月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-10. 敦賀制圧2
永禄六年 十月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-10. 敦賀制圧3
永禄六年 十二月上旬
語り手 馬場 信春
場所 甲斐国山梨郡古府中 躑躅ヶ崎館
02-11. 乱世流転1
永禄七年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-11. 乱世流転2
永禄七年 一月上旬
語り手 織田 信広
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-11. 乱世流転3
永禄七年 二月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-11. 乱世流転4
永禄七年 二月中旬
語り手 真田 幸隆
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-12. 不可思議な後継者1
永禄七年 三月下旬
語り手 井口 経親
場所 近江国坂田郡今浜
02-12. 不可思議な後継者2
永禄七年 四月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-12. 不可思議な後継者3
永禄七年 四月下旬
語り手 室賀 満正
場所 越前国南仲条郡 木の芽峠
02-13. 殿の気晴らし1
永禄七年 六月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-13. 殿の気晴らし2
永禄七年 六月下旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-13. 殿の気晴らし3
永禄七年 七月下旬
語り手 日置 行近
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-14. 風前の灯火1
永禄七年 八月下旬
語り手 朽木 植綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-14. 風前の灯火2
永禄七年 九月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-14. 風前の灯火3
永禄七年 九月下旬
語り手 真田 幸隆
場所 越前国敦賀郡 金ケ崎城
02-15. 永禄の変1
永禄八年 一月中旬
語り手 足利 義輝
場所 山城国葛野郡 二条御所
02-15. 永禄の変2
永禄八年 二月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-15. 永禄の変3
永禄八年 二月下旬
語り手 猪飼 昇貞
場所 近江国滋賀郡本堅田村
02-16. 暗雲1
永禄八年 四月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-16. 暗雲2
永禄八年 四月中旬
語り手 木下 秀吉
場所 尾張国春日井郡小牧村
02-16. 暗雲3
永禄八年 七月上旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-17. 比叡山焼き討ち1
永禄八年 八月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 越前国南仲条郡 木の芽峠
02-17. 比叡山焼き討ち2
永禄八年 八月下旬
語り手 日置 行近
場所 越前国南仲条郡 木の芽峠
02-17. 比叡山焼き討ち3
永禄八年 九月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 越前国敦賀郡 金ケ崎城
02-17. 比叡山焼き討ち4
永禄八年 十一月上旬
語り手 朽木 植綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-18. 堺1
永禄九年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-18. 堺2
永禄九年 二月中旬
語り手 朽木 惟綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-19. 三好家分裂1
永禄九年 六月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-19. 三好家分裂2
永禄九年 七月中旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-19. 三好家分裂3
永禄九年 七月中旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-19. 三好家分裂4
永禄九年 七月下旬
語り手 平井 定武
場所 近江国栗田郡平井村 平井城
02-20. 乱世の掟1
永禄九年 八月下旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-20. 乱世の掟2
永禄九年 九月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-20. 乱世の掟3
永禄九年 十二月中旬
語り手 朽木 小夜
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
02-21. 永禄の変、その真相1
永禄十年 一月上旬
語り手 朽木 基綱
場所 近江国高島郡安井川村 清水川城
02-21. 永禄の変、その真相2
永禄十年 二月上旬
語り手 宮川 頼忠
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城
外伝03. 切られた縁、繋がれた縁1
永禄三年 七月中旬
語り手 平井 小夜
場所 近江国蒲生郡 観音寺城 平井丸
外伝03. 切られた縁、繋がれた縁2
永禄三年 八月中旬
語り手 平井 小夜
場所 近江国蒲生郡 観音寺城 平井丸
外伝03. 切られた縁、繋がれた縁3
永禄三年 十二月中旬
語り手 平井 小夜
場所 近江国蒲生郡 観音寺城 平井丸
外伝03. 切られた縁、繋がれた縁4
永禄四年 二月下旬
語り手 平井 小夜
場所 近江国蒲生郡 観音寺城 平井丸
外伝04. 切所1
永禄五年 五月中旬
語り手 大野木 秀俊
場所 近江国坂田郡大野木村 大野木城
外伝04. 切所2
永禄五年 五月下旬
語り手 新庄 直忠
場所 近江国浅井郡竹生島 大新宮寺
外伝04. 切所3
永禄五年 六月上旬
語り手 井口 経親
場所 近江国伊香郡塩津浜 塩津浜城